2024年 野球づくめの土日 思い出の地、各務原市民球場へ

2024年5月11日(土)晴れ

午前中は、昭和消防署にて消防団の外務員研修。

 

お昼ご飯は、各務原「そば茶寮 福田」にて。

陽光差し込む明るくモダンな店内

 

めちゃくちゃおいしかった。

語彙力の無さに無念。

 

午後(交流試合自体は朝から開催しており、私は途中参加)、

プリニーの野球場(各務原市民球場)へ。

中学女子軟式野球界の強豪、岐阜エンジェルスさんからのお誘いで、

これまた強豪の奈良県、香久山ビックメイツさんと3チームでの交流練習試合。

東山スマイルガールズは、午後の第二試合に香久山さん、第三試合に岐阜さんと。

素晴らしい球場で、内容の濃い非常にためになる練習試合を行えました。

両チームに感謝!

 

この球場、訪れたのは人生で2度目だった。

 

この扉を見た瞬間に思い出した。

 

前に来たのは2014年12月6日。

もう10年前になる。

東山クラブに入団後135日目(クラブ出席日の累計)の土曜日。

当時、まだ春の文部科学大臣杯は、今みたいに全県1チーム出場ではなくて、

東海ブロック(愛知・岐阜・三重)の優勝1チームだけが出場権を得る大会。

トップチームの応援に全団員で雪の降る各務原市民球場へ。

ナオキは中学1年生。

言いつけられた役目は足の骨を折った同学年の選手と、荷物番。

この扉のところに、トップチームの荷物を並べて、荷物番。

吹雪の中、2試合ずーっと試合も観れずに応援もせずに、荷物番。

スタンドで先輩たちの試合を見守りながら、荷物番の子どもたちを気にする

保護者の胸中や如何に(笑)

この扉を見た瞬間、ナオキが凍えて震えてた風景を思い出した。。。

 

いろいろな体験、経験が降り積もって、今がある。

 

小学校1年生、2009年1月17日(土)に少年野球ウエストベアーズに入団。

なーんも考えずに楽しく野球に打ち込んでたC時代。

涙の別れを経験したB時代。(6,5)

投げても捕っても打っても負け続けたA時代。

5年2ヶ月お世話になり、本当に感謝!

 

勝ちたくて高望みして、東山クラブへ。

2年(新チーム)の秋に2ヶ月間だけトップ(G)チームに背番号13、15番で

上がったが、11月から卒団までJチーム。

同学年の保護者みんな仲良くて、28期は最高のチームだった。

28期はもちろん、31期、32期、33期などの子どもたち、保護者たち、

そしてもちろん、当時お世話になった素晴らしいコーチ陣

(全員が東山クラブ退団済)とは、今でも仲良くさせてもらっている。

※現在の東山クラブと当方は一切関わりはありません。

 

高校野球は県立日進西高校。

監督・コーチ陣5人とほんと恵まれた環境で、ナオキの1コ上の代は、

100回記念大会で、西愛知(4強ぜんぶこっち側で)ベスト8。

ナオキたちの101回大会は、全国最多参加校数188校中でベスト16。

ベンチ入り20人は全員軟式(軟式クラブ・中学校部活)出身。

35期も最高の仲間たち。

 

大学は愛知学院大学準硬式野球部。

3年次で全日本大学準硬式野球選手権大会ベスト8。

四国は高松での全国大会は最高の思い出。

文部科学大臣杯 第74回 全日本大学準硬式野球選手権大会 - 新むらさんの日記

準硬も、素晴らしい仲間、保護者ばっかりだった。

今でも先輩たちがゴルフ誘ってくれて一緒に行ってるし。

2023年3月21日(祝・火)に現役引退。

 

輝かしい戦績も、地道な努力も、関わった仲間の子どもたちも、

全て全力で見守ってきた。

親バカと、バカ親と、言われようと、それは信念。

これからも変わらない。

夢のような時間はあっという間に過ぎ去る。

そして、ほんとうに大切なものは目に見えない。

Le Petit Prince」(Antoine Marie Jean-Baptiste Roger, comte de Saint-Exupéry)

 

この緑の扉を見て、いろいろな思いが走馬灯のように溢れてきた。

 

ちなみに、マネージャーでスコアラーである私のベンチ内の目線

 

 

 

 

2024年5月12日(日)曇り~小雨

午前10時

愛知県高校野球連盟 尾東大会 春日井市民球場 

三位決定戦 日進西高校VS春日井高校

 

 

試合終了

エストベアーズ関連の保護者と会えた!(日進西・東郷)

懐かしい面々。

子どもはちゃんとしっかり挨拶してくれた(当たり前なんだけど気持ち良いね)。

昔話に花が咲く。

中学校の野球部の顧問の話、町内会長が12年付き合いのあるPTA会長の話、

練習試合の相手校の話、中学軟式クラブチームの不祥事の話、

野球経験者はバイトでしっかり働いてくれる話(企業経営者)、

連合チームの話、私が止めた夏大スタンドでの飲料配布をクレームで復活させた話。

とまらんね、昔と今の話。

 

試合が終わって、監督と副部長にご挨拶。

依頼ごと。(快諾いただき感謝!)

 

 

午後、豊田市高岡球場へ。

豊田市軟式野球連盟主催の中等部クラブチーム選手権の第一回戦。

その後、17時まで広大なグラウンド使って目いっぱい練習。

 

 

今日のBGMは。

 

日曜劇場『アンチヒーロー』|TBSテレビ

このドラマ、ほんと良いドラマ。

裁判所内の風景もうまく再現されてる。

しかーし、このドラマ含めて裁判関係のドラマ観ると、

いつも傍聴席満員だけど、普通の事件の場合、ガーラガラだよ。

夏休み中の名古屋地方裁判所でも、10人いるかいないか。

私が検察側証人として証言台に立った裁判(簡裁)は、ちなみに傍聴人5人だった。