2024年 15年前に考えていた事態が、いよいよ

2024年5月22日(水)

中日新聞朝刊の記事

 

名古屋・中川区の2小学校PTAが市協議会脱退 担い手不足理由で76年目で初

名古屋・中川区の2小学校PTAが市協議会脱退 担い手不足理由に76年目で初:中日新聞Web

 

名古屋市立小中学校PTA協議会

https://www.pta-nagoya.jp/

 

 

私が15年前、小学校PTA副会長になった時、すでに考えていた事態。

PTA総会後、最初の役員会で配ったペーパー

ーーーーー

○問題点

1)今まで我が〇〇小学校PTAでは、PTAが「任意加入」という説明をした事実は

  ない。

2事実上の全員強制加入を前提に、各委員選出・PTA会費の引き落としなど、

 一律の保護者負担を強いている。(事務局、対応・教頭)

 

○さて、今後はどのように運営していきましょうか?? 「引き金は引かれた」

A:現状維持  

 PTA非加入希望は事実なので、とりあえずPTA委員を免除、

 会費の引き落としを停止するなど、個別に詳細対応する必要あり。

※児童に関するものでPTA補助が絡むものがご自身の子どもに適用されない可能性、

 デメリットを根拠を挙げて説明。

B:今後「在り方」そのものを検討していく

  「前例踏襲」ではなく「〇〇小PTAは何をめざすか」 

    役員・委員やるのはイヤだ→何で?→面倒だから

    合理化・簡素化・削減を含む 要検討

    できる事を、できる人が、できる時に!

  熱意と創造力必要

  今年度役員・委員の方々(OBOGも)、学校側、校外有識者などの意見集約。

  意見集約(フィードバック)検討内容を逐次保護者へ情報発信・開示する。

C:いっそ解散

  PTAの存在意義とは。

  無くて困ることは?(え?特に困らないかも)

  事務局教頭の負担軽減(会費引き落とし・調整業務・対学区)

  ただし前例無し

 

ーーーーー

 

市協議会の脱退ときたか。

すげーな。

単P(単位PTA)の解散までは副会長時代から考えていたけど。

 

PTAを取り巻く環境も激変。

少子化の中、子どもたちの笑顔のために、大人は何ができるのか。

 

 

 

 

今日のBGMは。(ライブ版)

www.youtube.com